明日の先進医療、将来の標準治療のシードを探す!

リンパ球分画検査

検査の概要

ガン、自己免疫疾患、アレルギー疾患等の治療指標となる「CTL/Tレグ比率」などリンパ球分画検査を開始

リンパ球分画検査は、価格の価格で受付致します。

  • 10種類のリンパ球分画検査(税別50,000円;税込55,000円)
    (検査項目:CTL/Tレグ比率、ナイーブT/メモリーT比率、CTL/NK/NKT/CD8+NK/活性化T/ナイーブT/メモリーT/Tレグ/活性化Tレグなど)
  • 7種類のリンパ球分画検査(税別45,000円;税込49,500円)
    (検査項目:CTL/Tレグ比率、CTL/NK/NKT/CD8+NK/ Tレグ/活性化Tレグなど)
  • PoxP3Tレグ検査(税別36,000円;税込39,600円)
    (検査項目: Foxp3陽性T細胞(=T-reg=制御性T細胞)

リンパ球分画検査とは

リンパ球分画検査は、血液中のリンパ球に的を絞って分布や比率を測定する検査です。CTL(細胞障害性T細胞、別名キラーT細胞)/Tレグ(制御性T細胞)比率によ
るバランス判定は、自己の免疫状態やガン・その他疾病関連の情報を知る上で重要です。

健康な免疫状態ではこのバランスがCTL>Tレグであることが大切です。ガンなどの免疫抑制状態になるとバランスが逆転し、CTL<Tレグとなる事があります。その場合は担ガン状態または免疫機能低下をもたらす疾病との関連性が示唆される為、十分な精査が必要です。

免疫は、体外から細菌やウイルスなど異物が侵入した際に、リンパ球などの免疫細胞が「自己」でない異物を攻撃して体を守る仕組みです。

こうした仕組みを「正の免疫応答」といいます。しかし「正の免疫応答」が過剰に発現すると困った問題が起こります。

例えば人体に有用な働きをする腸内細菌や、栄養源である食料は「異物」であり、また母親の胎内で育つ胎児も厳密に言えば「異物」です。こうした「有用な異物」への攻撃は問題となります。免疫にはこうした「有用な異物」や「自己」に対しては攻撃しないという「負の免疫応答」が存在します。しかし「負の応答」が過剰に応答しガンなど「有害な異物」まで攻撃をしない事も問題です。

免疫系はこうした「正の応答」と「負の応答」のバランスによって成り立っていて、このバランスが崩れると不都合が生じます。その不都合の代表例が、ガン、自己免疫疾患、アレルギー疾患、腸疾患といった免疫不全系の病気や症状です。

免疫バランスは「正の応答」の代表執行者であるCTLと、「負の応答」の代表執行者であるTレグ(制御性T細胞)のバランスによって決まります。

Tレグはリンパ球全体の約5%が正常値とされ、これより低い値だと自己免疫疾患を発症することが動物実験で確かめられています。逆にガンを発症した場合Tレグが非常に高い値で存在する事が分かっています。そのため血中のCTL/Tレグ比率は、CTL>Tレグで双方が正常値の範囲内である事が重要です。TレグはCTLやB細胞が暴走して「有用な異物」や「自己の細胞」に被害が及ばない様に免疫の攻撃を止める免疫細胞です。そのためTレグが少ないとCTLやB細胞が暴走してアレルギーになったり自己免疫疾患になる事が分かってきました。

そこで自己免疫疾患の方やアレルギー疾患で悩んでいる方は、CTL/Tレグ比率を測り、Tレグの値が低い場合には、Tレグを高める治療をすることで、病状が改善する可能性が高い事が分かってきました。Tレグは様々な成分によって増えますが、例えばIL2(インターロイキン2)というサイトカインに対する感受性が高く、低用量のIL2製剤の投与によってTレグ増加する事が確かめられています。そして低用量のIL2であれば、IL2に対する感受性の高いTレグ以外のリンパ球(CTLなど)は増えることがないので、Tレグだけを選択的に増やすことが出来ることが分かっています。重篤な自己免疫疾患である1型糖尿病では既に低用量のIL2を使用した臨床試験が始まっています。また薬物治療ではなく体内でIL2を増やす生活習慣(食事やサプリメント、運動、睡眠など)でも効果があるとの報告があります。

ガン治療の指標となるCTL/Tレグ比率

自己免疫疾患やアレルギー疾患とは逆に、ガンの場合、多くの研究から血液中や腫瘍周辺でTレグ(特に活性化Tレグ)が異常に増殖していることが分かってきました。ガン細胞は自分の細胞が環境悪化によって異常化したいわば「自己もどき細胞」ですが、細菌やウイルスと違って「異物」ではありません。そのため「自己」や「有用な異物」を攻撃させないというTレグ本来の役割である「負の応答」という仕組みが働いてガンを守ってしまう事が判明しました。乳ガン、肺ガン、肝臓ガン、膵臓ガン、消化器ガン、メラノーマ(悪性黒色腫)などの腫瘍局所でTレグ増加が確認されています。腫瘍局所で5%という正常範囲を大幅に超えて30~40%、極端な例では70~80%もTレグが密集していたという報告もあります。そして多くのガンで、CTL<Tレグと比率が逆転していると予後が悪い事が分かってきています。

ガン治療を目的とした免疫療法では、いかにTレグを制御して「負の応答」を解除するかが重要となります。ただしTレグ全体を減らしてしまうと、ガンが良くなっても自己免疫疾患やアレルギー疾患を発症する危険性が高まるため、Tレグ全体は減らさず増やし過ぎない様にする、という非常に難しい治療となります。

ところが近年この問題に光明を与える発見がありました。実はTレグには活性化Tレグ(エフェクターTレグ)と、非活性化Tレグ(ナイーブTレグ)というタイプがあり、ガン周囲に集まるTレグはほぼ活性化Tレグである事が判明しています。活性化TレグはCCR4(C-C chemokine receptor)という受容体タンパクを発現していますが、CCR4はATL(Adult T-cell Reukemia;成人T細胞白血病)にも発現しており、CCR4をターゲットにしたATLに治療薬「抗CCR4阻害薬」が既に承認され延命効果が認められているのです。

CTL/Tレグ比率が高いガンの場合、抗CCR4阻害薬をTレグ制御の治療に使える可能性が高いのです。CCR4は活性化Tレグだけに高発現しており、CCR4をマーカーを発現していない非活性化Tレグは除去しないので副作用として自己免疫疾患やアレルギーなどの発症リスクも抑えられるということです。

もちろん抗CCR4阻害薬だけでガンが治るほどガン治療は簡単ではないので、様々な治療と組み合わせる必要があると思われます。また、治療経過や効果測定のマーカーとして、CTL/Tレグ比率は今後ガン治療に必須の検査になっていくと思われます。

日本先進医療臨床研究会では、こうした背景を踏まえて、最先端のガン治療や自己免疫疾患の治療、アレルギー疾患などの治療で重要な指標となるリンパ球分画検査、特にCTL/Tレグ比率などを測る先端検査の受付窓口と相談窓口を開設致します。

CTL/Tレグ比率、リンパ球分画検査に対するご質問、お申し込みなど、詳しくは一般社団法人日本先進医療臨床研究会のHPをご覧頂くか、下記連絡先までご連絡ください。

なお、ガン治療時に有用な先端検査にはこの他にも、血中を流れるガン細胞を直接補足して数と表面マーカー(PD-L1、HER2、AR-V7、Vimentinなど)を測る「CTC検査(税別10万円)」や、血中に流れるDNA濃度を測定する「セルフリーDNA検査(税別4.5万円)」などもあります。難治性疾患の治療には様々な検査を駆使し有効な治療法を選択する事が重要と考えます。

リンパ球分画検査の流れ

検査キットの同封内容

(A)検体発送書・受領書
(B)ラベルシール 2枚
(C)採血管を入れる吸水シート
(D)バリアパウチ
(E)安全性適正包装確認済みシール

検査の流れ

1.患者の署名

患者様に「リンパ球分画検査申込書」及び「同意書」、「問診票」にご記入いただきます。

2.患者様の支払い(患者 → 医療機関)

医療機関窓口にて「検査代金+研究協力費」をお支払い頂くか、または検査申込書に記載の振込先宛に「検査代金+研究協力費」をお振込み頂くよう、ご案内ください。

3.採血(採血管「EDTA-2K」は各医療機関にてご用意下さい。)

  • 2枚のラベルシールに、それぞれ「医療機関名、患者氏名(カタカナ)、採取日」を記入します。
  • 記入後の(B)ラベルシール1枚を、採血管(EDTA-2K)に貼ります。
  • 採血管「EDTA-2K」に採血し(C)吸水シート→(D)バリアパウチの順で、二重に梱包します。
    バリアパウチを密封した箇所に2枚目の(B)ラベルシールを貼ります。

4.発送(冷蔵)とFAX送付

検体を密封したバリアパウチをクイックフィットエコノとともにセットし、クロネコヤマト宅急便コンパクト専用BOXに入れ、必要事項を記入した(E)安全性適正包装確認済みシールを専用BOXの外側に貼って、検査センター宛に冷蔵(10℃以下)の宅配便にて発送して下さい。

検体を発送後、

  • 日本先進医療臨床研究会(03-4333-0803)宛に申込書・同意書・問診票の合計4枚、FAXしてください。
  • 検査センター(042-498-3681)宛に(A)検体発送書・受領書を1枚、FAXしてください。

5.医療機関から当会への支払い(※医療機関にて代金を受領した場合)

検体発送後2営業日以内に下記口座宛に、検査の医療機関納入金額をご入金ください。

【振込先】(※なお、お振込の際の振込手数料はご負担ください。)
PayPay銀行(銀行コード:0033) 店番:005支店名 :ビジネス営業部
口座種類:普通 口座番号:2519873 口座名義:(一社)日本先進医療臨床研究会

6.検査結果の通知

検査センターに検体到着後、約2営業日で結果が出ます。
当会へのご入金確認後、検査結果PDFを添付したメールを医療機関宛にお送り致します。

リンパ球分画検査 実施項目について

リンパ球分画検査は、FACSを用いて検査します。「FACS」は(fluorescence-activated cell sorting:蛍光活性化セルソーティング)の略称です。

不均一な混合液中の細胞を計数、選別、特性解析するためのレーザーを利用した細胞生物学技術で、従来型のフローサイトメトリーに更に機能性を加えた技術です。蛍光標識した特異性の高い抗体を用いることで、前方散布、側面散布、および蛍光シグナルデータなど、FACS解析では、ほぼ無限なパラメーターに対してデータ取得と生物学的サンプルの選別を同時に行うことができます。不均一な細胞混合物を異なる集団へと物理的に選別する本技術は、基礎研究から臨床までさまざまな分野において有用です。

獲得免疫 CD3+CD8+(CTL=キラーT細胞)判定目安値10%以上

自分の体にとって異物(敵)になる細胞(例えば、移植細胞、ウイルス感染細胞、ガン細胞など)を認識して排除に働きます。キラーT細胞と呼ばれますが、別名CTL(Cytotoxic T lymphocyte:細胞障害性T細胞)と呼ばれることが多くなっています。
このキラーT細胞の細胞殺傷能力は大変強力で、抗原特異的に作用するのが特徴です。キラーT細胞は、パーフォリンを放出して標的細胞の細胞膜に穴をあけ、インターフェロンγ(INF-γ)を注入することで、細胞のアポトーシス(プログラム死)を誘導します。また、キラーT細胞の一部はメモリーT細胞となって、異物(敵)に対する細胞傷害活性を持ったまま自分の体の中に記憶され、次に同じ異物に暴露された場合に素早く対応できるように備えることが出来ます。

CD3+CD56+(NKT細胞)

NKT細胞はT細胞の一種です。T細胞の中でもT細胞とナチュラルキラー細胞(NK細胞)と両方の特徴を持つ亜群の事を指します。すなわち、自然免疫系と獲得免疫系の中間的な役割を担う細胞の一つとして知られています。NKT細胞は、NK細胞やマクロファージの活性化やT細胞の分化など、自然免疫や獲得免疫に関与し、抗腫瘍効果を示すサイトカインインターフェロンγ(INF-γ)を産生します。NKT細胞が長期の抗腫瘍効果を示すのは免疫記憶機能を獲得できるためと言われており、NKT細胞の不足や機能障害により、自己免疫疾患やガンを引き起こすことが示されています。
NKT細胞は迅速なサイトカイン(例えばIL-2、IFN-γ、TNF-α、IL-4など)の分泌を行うことができ、これにより様々な免疫機能を活性化したり、逆に抑制したりすることができるため、今後の臨床応用の可能性があるといわれております。

CD8+CD56+(CD8陽性のNK細胞)

NK細胞由来で特に、サイトカインの刺激等で活性化を受けて細胞障害活性を高めたNK細胞の事をいいます。 

自然免疫CD3‐CD56+(NK細胞)判定目安値10%~20%以上

NKはナチュラル(Natural:自然の)キラー(Killer:殺傷)の略です。ウイルスに感染した細胞や腫瘍細胞と出会うと、それらを殺傷する働きを広範囲に示します。その攻撃力はさほど強くはありませんが、血液中をパトロールして単独で行動します。ガンが進行してキラーT細胞の能力が低下しているときに、体内の免疫の力を維持するために増加します。

制御免疫 CD4+CD25+(広義の免疫抑制型Tリンパ球)判定目安値15%以下

免疫系における恒常性の維持においては、免疫制御機能に特化した細胞系譜である制御性T細胞が重要です。1995年京都大学の坂口志文先生らによって、インターロイキン-2(IL-2)受容体α鎖であるCD25分子を発現するT細胞が自己免疫疾患を抑制する機能を有することが明らかされ、このCD4+CD25+T細胞は抑制性T細胞の中でも区別して「CD4+CD25+Treg」と呼ばれるようになりました。また、重要な特徴として、転写因子Foxp3遺伝子を特異的に発現しており、Foxp3遺伝子の欠損あるいは突然変異により制御性T細胞の発生及び分化、制御機能が障害されることが確認されたことからTreg分化のマスター遺伝子であることが明らかにされ、現在研究が進んでいます。

この細胞は、免疫反応を抑制する働きがあることからRegulatory T細胞と呼ばれ、そこからTregという名前がつけられました。Tregの数が多いとガン細胞を殺傷するキラーT細胞の働きを抑えます。逆にTregの数が大きく減少すると、アレルギーや自己免疫疾患が促進すると考えられています。体内の免疫が過剰に上がらないように、また低下し過ぎないように調節をしている細胞集団と考えられております。

本検査は、検査実施が容易なCD4+CD25+Treg(CD127Low)に着目して、キラーT細胞(CTL)とのバランス比を独自に設定して免疫状況を評価しております。自己免疫疾患や炎症性疾患、アレルギー疾患などを疑う場合は、必要によりCD4+CD25+Foxp3+としての実施が望まれます。

ナイーブT細胞(CD3+CD45RA+CD45RO-)

病原体などの抗原細胞に出会ったことのないT細胞群です。細胞は休止期の状態にあります。

新しい病原体に感染した時、このナイーブT細胞の中で、新しい病原体の抗原に対応するT細胞が増殖し、機能的に分化して新しい病原体に対抗するようになります。この亜集団の数が多いと、新しい病原体への対応が能率良く行われると考えられております。加齢と共に減少する傾向があります。

メモリーT細胞(CD3+CD45RA-CD45RO+)

病原体などの抗原物質に一度出会ったT細胞は、分裂増殖した後、一部がメモリーT細胞として残ります。メモリーT細胞は2度目以降に同じ抗原に出会うと、直ちに反応し、分裂増殖し、生体防御としての役割を迅速に果たします。加齢と共に増加する傾向があります。

活性化T細胞(CD3+HLA-DR+T細胞)

病原体などの抗原物質に一度出会ったT細胞で、活性化T細胞と言われます。この細胞の比率上昇は体内での免疫が活性化している(=病原菌との闘争中である)状況を示唆します。

本検査に関するお問い合わせ先

一般社団法人 日本先進医療臨床研究会
TEL : 03-5542-1597(受付時間:平日10:00~17:00) FAX : 03-4333-0803
Mail: info@jscsf.org
公式サイト:https://jscsf.org

EM医療研究会「医療の力で世界を変える!」
無料電話相談
TAQ検査
MDα治療研究はこちら
重曹水点滴療法はこちら
会員募集
共に挑戦する仲間を募集
ガン0チャンネル
ニュースリリース
書籍紹介
健療出版
健康365連載『小林平大央のがん治療の進化を目撃せよ!』
ガン治療革命
臨床研究会オンラインストア
ゼオライト水素イオン
友だち追加
【患者・一般用】進行ガン・末期ガン・難病治療の相談掲示板

【ガン/がん/癌】について

日本では腫瘍を表す表記法として固形腫瘍を意味する「癌」や、白血病やリンパ腫など血液系の腫瘍を含む「がん」などの表記が一般的ですが、当会ではこれま
で知られていなかった浸潤・転移する恐いガンと浸潤・転移をしない問題の少ないガン(欧米で「偽ガン(医学用語idle)」と呼ばれ日本で「がんもどき」と呼ばれる積極的な治療を必要とせず経過観察の対象となる腫瘍)まで含めて「ガン」という表記を使用しています。そこでこのサイトでも(「がんセンター」などの固有名詞を除き)新しい表記法である「ガン」を使って表記したいと思います。

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.