会員募集
当会は「ガン難民・難病難民の救済」を目指して、予防医療・先制医療・統合医療を推進する医師・歯科医師、企業・研究者、患者・家族など一般の方より構成される団体です。
様々な治療法や国内外の未承認治療薬等を実際の治療の集積による観察研究によって検証し、効果的な治療法を発見した場合は、学会発表、論文発表等を通して、世界中に新しい治療法の可能性を提案し、社会に貢献することが当会の目的です。
「ガンと難病を無くす」ための効果的な治療法を探すため、予防医療、先制医療、統合医療の見地から、医師主導の様々な臨床研究を行っています。
そのため、ガンと難病の治療に対して意欲のある医師、クリニック、医療機関、企業・研究者、被験者となる患者様などを広く求めています。
ガン・難病の治療に対して意欲をお持ちの医師・歯科医師の方、現在のガン治療、難病治療に対して満足がいかず、これまでとは違う治療法、効果的で先進的な治療法を求めている方は、ぜひ当会までご連絡をください。
- 日本先進医療臨床研究会のご案内(PDF)
- 入会のご案内(メール・FAX)&会員種別のご案内(PDF)
- 治療・症例研究 参加手順のご案内(PDF)
- 【正会員】入会申込書
- 【正会員】臨床研究業務提携契約書
- 【副会員】入会申込書
- 【副会員】臨床研究業務提携契約書
- 【賛助会員】入会申込書
- 【賛助会員】臨床研究業務提携契約書
- 【サポーター会員】入会申込書
- 【サポーター会員】臨床研究業務提携契約書
Paypal決済フォーム(年会費)
JSCSF正副会員コース
初年度:入会金11,000円+年会費11,000円
次年度以降:年会費11,000円
JSCSF賛助会員コース
初年度:入会金55,000円+年会費110,000円
次年度以降:年会費110,000円
JSCSFサポーター会員コース
年会費:5,500円
JSCSF薬事通販大学・受講コース
月会費:9,900円
Q:年会費、月会費(Paypalサブスクリプション)の引落は、いつですか?
A:基本的にpaypalはクレジットカード決済になるので、締日や引落日は、申込者が決済に使用したカードに準じます。
Q:Paypalサブスクリプションを止める場合はどうしたら良いですか?
A:paypalから決済連絡用に毎月送られるメールのリンクから停止するか、またはサービス提供者(一般社団法人日本先進医療臨床研究会)、事務局(株式会社健康長寿医療維新)に連絡して停止する事ができます。ただし、基本的にpaypalはクレジットカード決済になるので、締日や引落日は申込者が決済に使用したカードに準じます。締日以降の停止は次回以降の停止となります。
Q:いつまでに連絡すれば、次回分の解約ができますか?
A:基本的にpaypalはクレジットカード決済になるので、締日や引落日は、申込者が決済に使用したカードに準じます。締日以降の停止は次回以降の停止となります。
Q:銀行振込後、Paypal引落後、返金しないとありますが、停止した場合、いつまで会員資格を保持できますか?
A:基本的にpaypalはクレジットカード決済になるので、締日や引落日は、申込者が決済に使用したカードに準じます。締日以降に停止した場合は年会費は次年度まで、月会費は次月まで会員資格が保持されます。