Q:申込方法を教えてください。
各申込ページから申込書をダウンロード後、FAXにてお申込ください。研究協力費(初回11,000円、2回目以降3,300円)をお振込み後、申込完了となります。
治療研究のご案内は こちら のページをご参照ください。
Q:申込書をダウンロードできません。どうしたら良いですか?
セブンイレブンのコピー機で行えるネットプリントがございます。専用の番号を入力すると、資料や申込書をプリントアウトすることができます。専用の番号に関しましては、メールまたはお電話にてお問い合わせください。
電話番号:03-5542-1597
メールの場合は、お問い合わせフォーム よりご連絡ください。
Q:だれでも申込できますか?
当会の治療をお申込の場合、対象を設けております。
治療研究のご案内ページ より、ご確認ください。
Q:費用はいくらかかりますか?
費用の内訳は下記を御覧ください。研究協力費+治療素材代金+紹介先医療機関での診察料や検査料(自費)がかかります。
・研究協力費について
当会は、研究団体ですので、お申込毎に研究協力費を頂戴しております。
研究協力費:初回11,000円、2回目以降3,300円
※但し、提携団体からの紹介は初回3,300円
・治療素材代金について
治療素材ごとに費用が異なります。詳細な金額は、各「申込書」に記載しております。購入時は、提携通販センターにお支払いいただきます。
・紹介先医療機関での費用について
初診、再診料、必要時検査料や処置料などがかかります。医療機関の窓口でお支払いください。当会の紹介先医療機関は、自費診療です。保険証や高額療養費、先進医療の適応にはなりません。目安の金額は、初診料1万~2万円程度です。
Q:治験のように無料にしてくれませんか?
治験は、製薬会社などが薬の認可を取り、将来の販売につなげるために行う臨床試験なので、通常、製薬会社等が販売開始までの全ての費用を支払うため、患者さんの参加費は無料で行われます。(但し、希に丸山ワクチンなどの様に、参加する患者さんが有償で行う治験もあります。)
これに対して、当会が行っている治療・症例研究は、治療方法の効果測定のための研究で、標準的な治療方法では完治が望めない進行ガンや難病などに対して、会員医師の診療所で医師と患者さんが同意した上で、治療法の効果があったか否かを、症例報告の形で集積する研究を行っています。当会の治療研究は、治験の様に薬の販売認可のためではなく、本当に効果のある治療方法や検査方法を明らかにするための研究なので、主旨が異なります。
また、当会の事務スタッフや医師はボランティアで研究に参加いただいていますが、無償というわけではないので、どうしても人件費や事務経費等がかかってしまいます。
そのため研究にかかる経費として研究協力費用を頂戴しています。治療素材に関しましては、医師の判断と患者さんの同意の下で提携団体よりご購入いただいています。本当に効果のある治療方法を世に広めていくため、患者様にもご協力いただいている研究となりますので、何卒ご協力のほどよろしくお願いいたします。